こんにちは!
皆さん、お灸ってどんなイメージを持ってますか?
なんとなく温めるイメージの強いお灸ですが、「温める」だけでない様々な作用があるんですよ😉
皮膚上への熱刺激が、皮下の筋肉や血管、リンパに影響を与えます
温熱刺激により、副腎皮質ホルモンが分泌され、白血球が活性化されるほか、炎症や痛みを抑制する効果があります🧐
また、ツボ(経穴)を刺激することでツボに備わった作用も期待できるため、肩こり・腰痛をはじめ、月経不順などの不定愁訴にも働きかけます。自律神経調整にも大きな効果を発揮します😊
他にも、リラックス効果や炎症や痛みを和らげる効果、免疫力の強化など様々な効果が期待できます!
只今、火 木 土曜日にせんねん灸というお灸を受付にてプレゼントしています🤗
ご自宅でも試されてくださいね!お灸で健康になりましょう(^^)/
こんにちは!
皆さん突然ですが吸い玉はご存じですか?
高見整骨院の自費メニューにあるので名前を見たことはあると思いますが、実際どんな治療なのか想像が付きにくいですよね🤔
吸い玉は、ガラスのカップを腰や肩などに吸着させて吸い上げる事で、血の巡りを良くし於血(おけつ)というドロドロした「血の流れの滞り」の改善を目指す療法となっています😊
身体の表面から皮膚や筋肉を吸引するため、施術後は赤から紫色の跡が残るのが特徴です
この跡は薄い場合は数日で消えていきますが、濃い場合は10日程度残ることもあります😌
吸い玉の効果は…
冷え性の改善 全身の血流が良くなると身体が温まり、手足の冷え性の改善に効果が期待できます!
むくみの解消 血流が良くなると、身体の余分な水分や老廃物を外に排出する機能が正常に戻ります。そのため余分な水分の蓄積により起こっていた「むくみ」の解消にも繋がります!
肩こりや腰痛の緩和 血流が悪い状態が続くと、慢性的に肩こりや腰痛が生じやすくなります。吸引により血流が促進されることで筋肉まで血液をいきわたらせ、柔軟性を高め緊張をほぐすことにより肩こりや腰痛の緩和も期待できます
他にも、美肌効果や痩せやすい身体作りも期待できますよ🤗
このように吸い玉は、「血流の滞りからくる身体の様々な症状の改善」に効果があります🧐
気になった方はぜひぜひ体験などされてくださいね!
吸い玉は一回2,200円で、年賀ハガキをお持ちいただくと無料で体験もできますよ🙌
吸い玉で、血の巡りを良くし健康な身体作りを始めませんか?(^^)/
こんにちは!
皆さん、寒い日が続いて体が冷えて困っていませんか?
体温が1℃下がるだけで免疫力はガクッと落ちてしまい、風邪を引きやすい体になってしまうんですよ😱
体温を上げる方法は、運動や質の良い睡眠 食事などありますがなかなか時間が取れなかったりすぐには効果が実感しにくいですよね🤔
そんな方に体験してもらいたいのが箱灸です!
箱灸ってなに?🤨 と聞き覚えのないものと思いますが、箱の中にもぐさを入れて温めるお灸のことです♨
これをお腹に当てて温めていきます お腹にある腹大動脈という大きな血管を温めることで、全身に血液が巡り全身を芯から温めていきます😊
また、腹部の複数のツボも刺激し臓器の働きも促進されます!
なので、免疫力を上げるだけでなく 自律神経を整え、胃腸の疲れ便秘や生理痛 生理不順にも効果があるんですよ😉
私も初めて体験したのですが、もぐさを燃やすと香りにとても癒されて、お灸の熱で身体の内側からポカポカする感じでとても気持ち良かったです🤗
箱灸は1回2250円なんですが、体験を1000円で受けることができるので興味ある方は、ぜひぜひ受けられてください🙌
そして、只今キャンペーンで30日フリーパスが9800円となっています🤭
箱灸で、免疫力を上げて風邪やコロナに負けない体を作っていきましょう(^^)/
こんにちは!
皆さん、肩こりや腰痛がなかなか治らないと悩んでいませんか?もしかしたら猫背になっているかもしれませんよ🤔
猫背になると肩や首、骨盤に負担がかかりやすくなり、肩こりや腰痛などの原因になり、他にも自律神経の乱れや血流が悪くなる場合もあります😱
放置しておくと症状はどんどん悪化してしまうので、早めに改善することをオススメします!
猫背かどうかのチェックですが
①枕が低いと寝れない ②口や鼻が乾燥しやすい ③机仕事や前かがみ姿勢が多い ④頭痛がよくでる ⑤首肩が凝りやすい ⑥腕がだるい、痺れがある ⑦お腹周りがたるんできた ⑧姿勢が悪いといわれる ⑨スマホを良く使う ⑩椅子の背もたれを良く使う ⑪疲れやすい ⑫睡眠の質が悪い ⑬車の運転を良くする
この13項目の内7個以上当てはまっていると危険ですよ🙀
高見整骨院では、只今年賀ハガキをお持ち頂けると猫背矯正の体験も無料で行っています🤗
自分の今の姿勢の状態や、改善された後の状態なども知れるので興味あれば、ぜひぜひ声を掛けてくださいね😊
そして、猫背矯正のキャンペーンも行っていて今始めると…24回分が+6回で30回!32回分が+8回で40回と回数がプラスされます🙌
この機会に猫背を治して健康な体作りを始めませんか?(^^)/
メリークリスマス!🎄
皆さん、今日は12月24日クリスマスですね🤗
さてさて今回はクリスマスについてお話ししていきます😉
そもそもクリスマスとは、イエス・キリストの降誕祭です
実は、キリストの正式な生まれた日は特定されていないので降誕祭とは「キリストの誕生日」ではなく「キリストが生まれたことをお祝いする日」なんですよ🧐
クリスマスは12月25日ですが、前日の12月24日にクリスマスイブとしてお祝いしますよね
なぜ、前日に?と思いますが 「イブ」とは英語の「evening(夜)」と同じ意味の古語「even」のことであり
クリスマスイブとは「クリスマスの前夜」ではなく「クリスマスの夜」のことなのです🥳
ユダヤ暦では、日没が一日の変わり目とされています。なので、12月24日の日没から12月25日の日没までが「クリスマス」とされているんですよ😲
そして、クリスマスの決まった挨拶といえば「Merry Christmas!」(メリークリスマス)ですね😊
「楽しいクリスマスを!」という意味になってます 皆さんも良いクリスマスお過ごしくださいね(^^)/
こんにちは!
皆さん、毎日食事はきちんと食べれていますか?
体調が良くないときなどは、たまに食欲がない時などもありますよね🤔
今回は、食欲不振についてお話ししていきます
食欲不振には、病気からくるものもありますが、日常生活から考えられる原因としては
ストレス 運動不足や睡眠不足による不規則な生活習慣 消火器の機能低下 妊娠 アルコールの飲みすぎ などがあります😫
予防法は、まず規則正しい生活をおくること 気分転換をして精神的なストレスを溜めない 適度な運動をする アルコールは適量を守り、休肝日を設けるなどです🤗
また、消化の良い食べ物を少量ずつ食べるのもいいですよ
疲労回復に効果的な、玄米 豚肉 ウナギ 豆類 ねぎ 山芋などがオススメです😉
食欲がない時などは、お試しくださいね(^^)/
こんにちは!
皆さん、膝を曲げた時などに膝がポキポキと鳴りませんか?
自分も膝を曲げた時によく鳴るので少し恥ずかしかったりしますよね😅
この音の正体は、関節の中の気泡が弾ける音です
関節は「関節液」という液体で満たされており、関節が動く際には関節液が軟骨を保護して摩擦が起きにくいようにしています
ところが、急に関節が動くと関節液の圧力が急激に変化し空洞ができます
この空洞に溜まった気泡が弾ける時の音が「ポキポキ」という音だと考えられています🧐
痛みのない「ポキポキ」や「パキパキ」という音はスルーして構いませんが、痛みが伴う場合や、「ミシミシ」や「ギシギシ」といった何かがこすれるような音が聞こえる場合は要注意!変形性膝関節症との関係を疑いましょう😱
軟骨同士が触れ合って摩擦を起こしていると考えられます
放置しておくと変形性膝関節症が悪化し痛みが増し、膝関節の骨そのものにも変形が生じてしまいます😫
膝の音によく注意して、違和感があればなるべく早く受診しましょうね🤔
こんにちは!
今週からとても寒くなりましたね🥶
こんなに寒いと朝布団からなかなか出られないですよね…😫
今回は、朝布団からパッと出られるための方法を紹介します😊
まず、部屋と体を温めて、布団から出やすい環境を作ります!
エアコンなどにタイマーがあれば、起きる30分前にセットしておいたり 枕元に羽織るものを置いておき、目覚めたら布団の中で着てしまいましょう
または、布団を軽めにして服を一枚多く着て寝たり、ズボンや靴下の重ね履きもオススメです
とにかく「布団から出た時に温度差をあまり感じない環境」にしておくことがポイントです🧐
次に、起きたら布団の中で指1本からでもいいので動かしましょう!
指がコチョコチョと全部動かせるようになったら、手だけ布団から出してブラブラ降ってみましょう
それから両腕を天井に向けて突き出し、またブラブラします
足も同様に、布団の中で指のグーパーから足首回し、と末端から動かしていきます 血液が全身に巡っていきます😉
そして、目が覚めたらすぐにシャッ!とカーテンを開けて、太陽の光を浴びましょう!
人は強い光の刺激によって目覚めます。太陽の光を浴びると覚醒を促す「セロトニン」の分泌が増えるのだそうです
最後に、朝のご褒美を用意しておきます🤭
朝食の美味しいパンやとっておきのコーヒー豆など「明日起きたらアレがあるな」というモチベーションを用意しておくと、起きるのが楽しくなりますよ
朝起きるのがつらいという方は、お試しください(^^)/