こんにちは!
今回は、前回ご紹介したハムストリングの自宅でもできる筋トレ方法を紹介していきます🤗
ハムストリングを鍛えることで、大きな筋肉部位なので基礎代謝の大幅アップやヒップアップ効果 下半身全体が安定し、太ももを引き締められて 更に運動パフォーマンスの向上も期待できます🧐
代表的なものでスクワットがあります
大腿四頭筋や体幹部分も鍛えられますが、膝を痛めやすいので正しいフォームを覚えましょう🤔
・足を肩幅程度に広げて、足先を少しだけ外側に向けます
・背中を曲げずにゆっくりと腰を落としていきます、この時体重はかかとにかけておきます
・ふとももと床が平行になるまで下げ、元に戻します
・この動作を20回繰り返し、30秒ほどインターバル(休み)をとって3セット行います
スクワットの目安は20回×3セットです、膝が足先よりも前に出ないように注意しましょう!
それ以外に、膝を外や内に曲げない 背中を丸めない 目線はしっかり前に ハムストリングとお尻の筋肉を意識するという事がトレーニングのコツです😉
ハムストリングを鍛え、健康な体作りをしていきましょう(^^)/
こんにちは!
もうすぐ10月31日、ハロウィンですね🎃
日本では、ハロウィンは仮装して街に出かける日みたいになってきてますが、本来の意味はヨーロッパ発祥で秋の収穫をお祝いし悪霊を追い払うというお祭りで、正確な期間は10月31日~11月2日までなんですよ🧐
どうして仮装するかは、恐ろしい怪物や怖いものに仮装し、悪霊を怖がらせて追い払うという意味と、悪霊と同化することによって災いを遠ざけるという意味もあるようです👻
そして、ハロウィンといえば「トリック・オア・トリート!」ですね
お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ!という意味で皆さんご存じだと思います🥳
お菓子も悪霊を追い払うなどの意味があったそうですよ
皆さんも楽しいハロウィンを過ごしてくださいね(^^)/
こんにちは!
皆さん足が冷えたり、だるいな~と感じる事はないですか?
それは、ふくらはぎの筋肉が衰えたり硬くなり血流循環が悪くなって老廃物が溜まってしまっているのが原因かも😱
ふくらはぎは「第二の心臓」と呼ばれていて、筋肉のポンプによって血液を全身に循環させているんですよ🧐
さて今回はふくらはぎの筋肉のトレーニング方法を紹介します!
「カーフレイズ」と呼ばれるトレーニング方法は、まず肩幅に足を開いて立ち かかとをできるだけ上げて、つま先立ちをします。
重力に抗いながらゆっくりかかとを下ろすというのを30~50回ほど繰り返しましょう😤
「アキレス腱伸ばし」もストレッチとしてとても有効です!
ふくらはぎを鍛えて健康な毎日を過ごしましょう(^^)/
こんにちは!
皆さん腸腰筋という筋肉はご存じでしょうか?🤔
大腰筋という腰椎の内臓側からスタートする筋肉と、腸骨筋という骨盤の内側からスタートする筋肉が合わさり、骨盤の中を通り抜けて大腿骨の根元についている、インナーマッスルと呼ばれる筋肉です🙌
腰をS字状にキープしたり、膝を持ち上げる動きを行う、上半身と下半身をつなぐ唯一の筋肉です。また、骨盤を支えたり立ち姿勢を保ったりと重要な働きをしています!
腸腰筋が衰えると姿勢、バランスが悪くなり お尻が垂れる、下腹がポッコリ出る 腰痛になりやすかったり、つまづきやすくなったりという状態を引き起こす可能性があります😱
腸腰筋がうまく使えているか、硬くなっていないかのチェックはまず、仰向けに寝て片足の膝を胸に付くように抱えて もう片方の足は膝を伸ばします。この時、伸ばしている膝裏が床から離れてしまうようであれば要注意ですよ😲
では、腸腰筋を鍛える家でもできるトレーニングを紹介します!
レッグレイズという方法で、仰向けに寝て膝を伸ばしたまま両足を上下させます。10~20回×3セットを目安に行いましょう!
足を下ろす際はゆっくり行い、足を床に付けないで続けると効果的です🤗
腸腰筋を鍛えて、健康な体作り始めませんか?(^^)/
こんにちは!
皆さん朝起きる時に、眠くてベッドから起き上がれない…といった経験があると思います😪
これから寒くなっていってますます朝つらくなっていきますよね
今回はそんな朝の目覚めについてお話していきます🤗
目覚めが悪くなる原因は、睡眠時間の不足と睡眠の質の低下の2つあります!
単なる寝不足ならば、次の日に早めにベッドに入ることを意識すれば大丈夫です😉
しかし、しっかり寝たのに朝つらい…という方は睡眠の質が低下しているかもしれません😱
睡眠の質の低下を招く原因は、ストレスやカフェインの摂りすぎ、寝具が合ってないなどが考えられます
カフェインはコーヒーや紅茶、緑茶などに含まれており中枢神経を覚醒させる働きがあるので寝る前に飲むのは注意が必要です
睡眠の質を上げるためには、ストレスはスポーツや趣味などで発散し溜め込まないようにすること😤
適度な有酸素運動(30分程度のジョギングやウォーキング)や入浴でしっかり体を温めることも有効です
また、朝起きたら太陽の光を浴びる事で体内時計を調整することができます🌞
質の良い睡眠で、快適な朝を過ごしたいですね(^^)/
こんにちは!
皆さんは朝起きた時、腰が痛い!など悩まれたことはありますか?
その原因は、姿勢や骨盤の歪みの他にもマットレスの硬さがあってないのが原因かもしれませんよ🧐
硬すぎるマットレスだと、触れている部分が体重で圧迫されるので血行が悪くなり寝がえりも多くなるので朝起きた時の疲労感や不眠の原因になります
また、仰向けで寝た時に腰が浮いてしまい負担がかかりやすいです😫
柔らかすぎるマットレスだと、体が沈み込んでしまい寝返りが打ちづらく不自然な姿勢になりやすくなってしまうので、かえって腰や背骨に負担がかかってしまいます
では適切なマットレスの硬さはどういうものかというと、仰向けで寝た時に背骨のS字カーブが立っている時と同じ状態に保てるもので腰が沈み込まないものがいいですね😉
また、仰向けで寝た時に腰が浮かないか 寝返りはうちやすいかなども大事です!
自分に合ったマットレスで快適な睡眠をとりたいですね(^^)/
こんにちは!
突然ですが、夜寝る前に足がつってしまった!という経験などはありますか?😫
私は、大きなあくびした時なんかに喉をつってしまいイタター!っとなることがたまにあります🙀
さてさて今回はそんな患者様からの質問も多い、【筋肉がつってしまう】という事についてお話していきます!
そもそも筋肉がつってしまうとは、筋肉の中にあるセンサーの異常で筋肉が痙攣してしまい固くなって痛みを伴ったまま動かせなくなってしまう現象です
センサーが悪くなる原因としては水分不足 ミネラル不足 冷え等で神経伝達がうまくいかなくなることだと言われています
予防としては、海藻 豆類 乳製品 バナナ リンゴなどでミネラルの補給!
運動前後の水分補給 寝る前などにもコップ1杯分の水分を!
あとは、入浴でゆっくり温まりストレッチを行うのがいいですよ😊
筋肉がつってしまい困っているという方はぜひお試し下さい(^^)/